同じ失敗をして欲しくない、借金150万の未経験からWeb制作2年で最高月収90万までの道のり

コーディング

こんにちは、とらまると申します。私はフリーランスエンジニアとして活動を初めて3年目になります。

自分は、借金150万未経験の状態から1年で月収60万、2年で月収90万を達成することができました。

その2年間の中で、これからWeb制作を始めようと考えている人、今ロードマップを進んでいる最中の人に自分のこれまでの道のりの中での失敗談や成功経験が何かの役に立つのではと思い、この記事を書くことにしました。

悩んでいる人
悩んでいる人

・Web制作のロードマップを進めてる上で、注意点、やってはいけないことを知りたい
・Web制作のロードマップを進めてる上で、大事にするべきポイントを知りたい
・どのような失敗があるのか、それを避けるポイントを知りたい

自分のこれまでの経験談からこういった疑問を解決します。

この記事では、自分が借金150万の未経験から月収90万まで稼ぐことのできた道のりを振り返りながら大事にしていたこと、成功体験・失敗談を全てまとめました。

読者の方に、何か一つでも役立つことがあれば、この記事の意味があると思っています。
ぜひ参考にしてください。


理想のロードマップは、多くの人が記事にしているのでそちらを参考にしてみてください。
自分はきたしょーさんのロードマップを参考に進めていました。

※余談になりますが、そんな尊敬するきたしょーさんから最近初めてのいいねをもらえてめちゃくちゃ嬉しかったです。

きたしょーさん:@KitamuraShohei

とらまる
とらまる

このブログ「とらまるブログ」の運営者。2019年からエンジニアとしてサイト制作やシステム開発を行いつつ、ブログ情報発信を行っている。これまでのWeb制作実績は40件以上。

借金150万未経験の時(2021年6月)

まず、プログラミングを始める前の自分がどういう状況だったのか。

私は、プログラミングの勉強を始める当初恥ずかしながら、150万もの借金がありました。

なぜ借金を背負ったのか?主に以下のことから借金をしました。

  • マルチ商法:50万
  • エンジニアスクール:100万

マルチ商法で借金50万

自分は、Web制作を始める前にマルチ商法で50万の借金を抱えました。
どのようにして借金したのか。

そこのグループでは、月に15万分の商材を購入する必要があり、それを1年間行った結果借金を抱えることになりました。

独立して自分で稼ぎたいという思いがあり、最初に手を出したのがマルチ商法でした。
「師匠から経営について学べる環境があるから」ということで、当時勤めていた大手建設会社を退職し、引っ越しまでしました。

自分はその組織での経験で、今でも大事にしている考え方がたくさんあるので詳細は控えますが、青汁王子のユーチューブ動画で有名になった団体です。笑

侍エンジニアスクールに100万投資

マルチ商法をやめた後、独立をして稼ぎたいという思いはなくなっておらず他の方法を考えていました。


その時に考えたのがフリーランスエンジニアでした!

とらまる
とらまる

・まこなりさんやまなぶさんの動画を見て、エンジニアに興味があるな〜

とらまる
とらまる

・Web制作なら未経験からでも独立できる可能性があるならチャレンジしよう!

とらまる
とらまる

・何もわからないから、スクールの無料相談を受けてみよう!


最初はとにかく右も左もわからないので、スクールに通うことに決めました。
この時はとにかく焦っていたので、スクールの選択は、最初にカウンセリングさせていただいた侍エンジニアスクールに即決しました。

1番の決め手は、実績を出しているエンジニアの方がサポートについてくれるという点でした。

今思うと3社ほどみてしっかりと比較検討しておいた方がよかったと思っています。
なぜなら、他のスクールで金額面をもっと抑えられたからです。

決めてとなる点を洗い出して、優先順位決めて比較検討するのが良いと思います。

また、独学も考えましたが、自分一人で進むより、先に実績を出している人に聞ける環境がある方が早く結果を出せると思い独学はやめました。

・スクールに通うことを自己投資として考え、必ず後で回収しようというマインド

・マルチ商法はやるな。楽して稼げるビジネスはない。
・スクールの選択を比較検討をおこなわずに決めてしまったこと。



スクールに通い、案件獲得までの道のり(2021年6月~11月)

スクールでの半年間の目標は以下になります。
結論2つとも達成して、案件も4件納品することができました!

  • 作業時間1000時間
  • 案件を獲得して納品する経験を得る

この時に学んだことは、主にHTML、CSS、jQuery、WordPressになります。

自分は、スクールに通っている最中に案件獲得のために3つの営業方法を行いました。
以下3つになります。

  • 知人に営業
  • クラウドソーシングで営業
  • 制作会社に営業

プログラミングスクールに通い、2ヶ月目で会社を退職してフルコミット

自分は当初とにかく独立して自分で稼ぎたいという思いが強すぎて、プログラミングスクールを2ヶ月目に退職していました。(笑)

副業でウーバーイーツをやった経験があるので、最悪それをやりながらWeb制作を勉強していけばいいと思い即行動に移しました。

スクールの勉強期間で大事にしていたことは以下になります。

いろんな人から情報を取りすぎない

最初は、いろんなところから考え方とかスキルアップの方法などの情報をインプットすると思いますが、いろんな人の情報をインプットしすぎて、逆にどうすればいいかわからない状態になりました。

自分の場合は情報を取るのを3人に絞りました。
そうすることで、集中して作業に向き合うことができるようになりました。

また、プログラミングスクールに関して一つ思うことがあります。
よく、未経験3ヶ月でWeb制作フリーランス、Webデザイナーみたいな話がありますが、3ヶ月でWeb制作は無理です。

どの状態を定義するかにもよりますが、「一人で仕事をできる状態」にはなれないです。

自分は、2ヶ月で案件を獲得することができましたが、仕事になっているかといったら、素人に毛が生えたようなもので全く仕事になっていなかったです。
少なくとも半年くらいはかかると想定しておいた方が良いです。

初案件は知人から(2021年7月)

プログラミングスクールに通って2ヶ月目で、知人から初案件を獲得しました。

喫茶店を経営している知人がいたので、相談したところ「ぜひ作ってほしい」とのことで受注することができました。

最初は無料で行い、Wixというノーコードツールを使用して納品まで行いました。

最初の案件獲得で大事にしていたことは、無料でいいから実績を作ること。です。

クラウドソーシングで営業(2021年9月)

次にクラウドソーシングで案件を獲得しました。

以下3つを登録しました。

  • クラウドワークス
  • ココナラ
  • ランサーズ

最初は、とにかく応募しまくって合計100件くらいは送ったと思います。
クラウドソーシングでの初のWeb案件獲得は、ココナラで獲得しました。

個人的に上記3つの中で最初に案件を取りやすいのは、ココナラだと思います。

理由は、案件に応募している母数が他の2つに比べて圧倒的に少ないからです。
自分はココナラで2件の案件を納品することができました。

応募するときに大事にしていたことは、以下です。

  • スピード1~5位以内応募すること。
  • 応募文の内容内容をみてメッセージを考えて、テンプレ感をなくすことを意識する。


最初は、とにかくなりふり構わず送っていたのですが、全然連絡が来ませんでした。

そこで、いろんなサイトを拝見したところスピードと応募文の内容が大事ということを知り、上記の内容を即実行したところ返事率が上がりました。

初案件を初めて納品した時の気持ちは、「こんなに頑張って8000円か….」という感じでした。

クラウドソーシングでの失敗談

自分はランサーズを通して、2回案件で逃げられた経験があります。
しかもどちらも最後まで終えていたので、結構きつかったです。

なぜ失敗したのか。

  • 結論どちらも契約を結ばずに、メッセージできた案件に飛びついてしまったことが原因

メッセージ内容としては、「社長がいないので、契約締結は〜日で、今からコーディングすることは可能でしょうか。」という内容が送られてきました。

自分としては、案件の相談があるだけで嬉しかったので、問題ないと連絡をして作業を行いました。

その後、契約する日付になっても「社長がいないためもう少しお待ちください」とのことで連絡をもらい、その後連絡が途絶えました。

皆さんは絶対に契約締結してから案件を始めてください。そんなバカなことしないという人もいると思いますが、自分のように意外とやってしまう人もいるそうなのできおつけてください。

制作会社に営業(2021年9月後半)

ココナラで2件ほど、案件をこなした後、その実績を糧に制作会社に営業を開始しました。
2か月で500件ほど送ってようやく2社と契約を結びました。

ここで大事にしていたことは、以下です。

  • とにかく数こなす
  • 提案文の分析と改善を高速で回す


最初の50件くらいは全く連絡が来なかったので、不安しかありませんでした。
そこで諦めずに提案文を分析して、改善をしていった結果少しずつ返信が帰ってくるようになりました。

初めて1社契約を決めることができた時は、本当に嬉しかったです。

引っ越ししたての何もない部屋で、ダンボールの上にパソコンをおいた場所で、本気でガッツポーズをして叫んでいました。笑

1社とはありがたいことにも今でも仕事をいただいています。
もう1社の制作会社様は、案件はいただけましたが途中で連絡がなくなり、1年立ってようやく連絡がありました。

さすがに、そんな会社とは継続して仕事をしたくないと思い連絡は返していないです。

・クラウドソーシングで応募するときに大事なこと
 ・スピードは、1~5位以内応募すること。
 ・応募分の内容は、しっかりと内容をみてメッセージを考えて、テンプレ感をなくすこと    を意識していました。
・最初の案件獲得は、無料でいいから実績を作ることに重きを置く。
・営業で大事にしていたこと
 ・とにかく数こなす
 ・提案文の分析と改善をする

・いろんな人から情報を取りすぎない
・契約を結ばずに、メッセージできた案件に飛びつかない
・3ヶ月でWeb制作は無理。最低半年は必要



約1年目で60万達成(2022年8月)

ここでは、スクール卒業後~月60万稼ぐまでの内容を話していこうと思います。(2021年11月~2022年8)

営業をストップして、案件が全然回らない

制作会社に営業して2社と契約した自分は、その2社の制作会社で案件が回ると考えて営業をストップしました。

ですが、ここでの営業ストップした判断は間違っていました。

なぜなら、2社契約しても常に案件が来るような状態にはならなかったからです。

4~5社と契約を結ぶことを目標にすべきだったと今では思います。
案件が溢れるような状態を目指すべきです。

一回止めてしまい、お金が足らずにまた慌てて営業を再開しました。
ちなみにお金が回らない時は、ウーバーイーツで稼いでいました。

稼げない状態だと、隣の芝生が青く見える

安定して稼げない時、結果がでていない時にきおつけてほしいことがあります。
それは、いろんなことに手を出して、メインの作業が疎かになることです。

自分は安定して稼げない時に、コーディングだけでなく、「デザインもやったほうがいいのでは?」、「マーケティングならもっと稼げるかも」などと他のことに手を出そうとしてしまったことがあります。実際にコーディングのかたわらコーチングを習っていました。

ですが、結局何の成果も得られていないです。笑

多くのことを同時にこなせる自信があるならいいですが、ほとんどの人はそれができないと思います。
そもそも人間はマルチタスクが苦手です。

ただ、結果が出ていない時は、どうしても隣の芝生が青く見えてしまうものです。


自分は分かっていても抑えることができませんでしたし、同じことをずっと続けるのが苦手でした。
だから、大事なことは優先順位を決めて、作業の割合を考えればいいと思います。

自分の場合は、優先順位の一番がコーディングで稼ぐことだったので、その投下する時間を8割りとして、他に興味のあることを2割ほど入れていました。

ただ不思議なもので、結果が出ると他のことへの興味が薄れて、一本に集中できるようになります。笑

2022年8月に60万達成

制作と営業、ウーバーイーツを並行して行いながら、結果的に4社ほどと継続しました。
そして、50万のサイト案件と10万のサイト案件をいただき、勉強を初めて約1年と2ヶ月で月収60万を達成しました。

・優先順位を決めて、結果を出す大事な作業に集中

・案件が溢れた状態ではないのに、営業をストップ
・いろんなことに手を出しすぎない



約2年目で90万達成(2023年8月)

コーダーから未経験でアプリ開発はオススメしない

コーディングを習得後の道は、主に以下があると思います。

・デザイン
・マーケティング
・ECサイト特化
・ディレクター
・アプリ開発
など

自分はたまたま知人の紹介より、アプリ開発に携わることができました。

結論、スキル不足で全く価値貢献できませんでした。
自分の中では、Web制作を2年近く経験したからアプリ開発もいけると考えていましたが、そんな甘くありませんでした。

正直、コーダーからアプリ開発への挑戦はかなりハードル高いと思うので、アプリ開発などでフリーランスになりたい人は、制作会社で数年経験を積んで独立することをお勧めします。

あまり経験がない中で独立しても、迷惑をかけるだけになります。
自分の場合は、本当にお金をもらってスキルをつけさせていただいたという感じで本当に申し訳なかったと反省しています。

2023年8月に90万達成

2023年8月に月収90万を達成することができました!
アプリ開発に関しては、見合うお仕事ができていなかったので反省点しかありません。

90万の振り分けは、以下になります。

・Webサイトコーディング:35万
・アプリ開発:55万

・コーディング習得後の新しい挑戦は、Web制作に関連する、マーケティング、ブログ、デザインなどがオススメ

・コーダーから未経験で、アプリ開発の挑戦はオススメしない



まとめ

ここまでの2年弱本当にあっという間でした。
最初は、自分にできるのかという不安はありました。

ただ、自分で身銭を切ってスクールに投資した時にやるしかないと覚悟を決めることができました。

やるしかないという環境が、Web制作を続けることのできた1番大事なポイントだったと思います。

自分自身は、これからももっと挑戦していく人生にしていきたいと思います!
理由は、挑戦していなかった時には、後悔しかしていませんでした。

自分の中で自分はダメなやつだと、ネガティブになり、「あの時、こうしていればよかった」などと言い訳が始まります。

でも一歩勇気を踏み出して、挑戦してきた人生に後悔したことは一度もありませんでした!

少しでもいいので、リスクを負ってみてください!
その時分からなくても、勇気を持って一歩一歩踏み出した挑戦が人生を変えるきっかけになっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました